top of page
DSC_0213_edited.jpg

木の手織りフレームをカンタン手作り!

カワイイ布を織りませんか?

手織りフレーム講座 

このボタンをクリックしてお申込みください

メールが届かない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダをご確認ください

突然ですが・・・

     あなたは手織りに対して

​  どんなイメージをお持ちでしょうか?

Wix%E7%94%A8%E3%80%80%E5%A5%B3%E6%80%A7%

そして・・・

​こんなふうにあきらめていませんか!

​「手織りを1度やってみたいけど、最初から大きな織り機を買うのは・・・

「織り機は、買っても置く場所がないし!」

​「近くに教室がない!」

「毎週お教室に通う時間がない

​「不器用だから、自信がない

​まだあきらめないで!

​ちょっと待って!​

木のフレームでカンタン手作り!

はじめてさんのあなたでも簡単にできる!

​手織り​フレームオンライン講座

DSC_0658_edited_edited.jpg

このボタンをクリックしてお申込みください

メールが届かない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダをご確認ください

Wix%25E7%2594%25A8%25E3%2580%2580%25E5%2

​手織りフレームってどんなもの?

spページ写真先頭.jpg

この講座は、高額な織り機を使わずに、手軽に木の枠を使って布を織れるようになる講座です。

大きな織り機を購入しなくても、本格的な手織りが楽しめます

​身近にある材料で、織り機を作って、布を織ることができます。

講座でお送りする糸は、手織り用の糸です。

(手織り糸と手編み糸には違いがあります。)

織り機はカンタンでも、出来上がった布は本格的な織り上がり!

 

織り方をレッスンして、オリジナルの布を織ります。

​講座の後半では、秋冬物のマフラーを織ります。

複数枚の布を繋げて、作品を作ることができますので、

アレンジして手織り服の制作もできます。

この手織りフレームは、《手織りと虹の工房》考案の

オリジナルの卓上織り機です。

織り機の作り方、使う道具など、お子様からシニアのかたまで

簡単にお使いいただけるように、改良してまいりました。

この有料講座では、無料レッスンで使った木枠より

大きな木枠を使いますので、織る布も大きくなります。​

手織りフレームの織り方を知っていれば、布小物から大きなものまで

自由にオリジナル作品を作ることができます。

世界に唯一のオリジナルの布ですので、お気に入りの布で生活を

彩ってみてください。

 

ハンドメイドが大好きな方は、かわいい布小物作品を作ってハンドメイド作家デビューもできますよ。

​また、講座受講後の《講師のための特別講座》を受けると、カフェやイベントでの講師活動もできるようになります。

Wix%E7%94%A8%E3%80%80%E7%B3%B8%E3%81%AE%

この講座のいいところは?

   

大きな織り機は必要ありません。

​木の枠を使って、カンタンに手織りフレームを手作りできます。

身近にある材料で、本格的な手織りが楽しめます。

​コースターやカフェマット、マフラーを織ります。

​特別な道具も必要ありません。

◆大きな織り機を買う必要はありません。

​3

   

 

大きな織り機と比べると、たて糸の本数が少ないので、

細かい作業が苦手~、とご心配の方でも、簡単に作業ができます。

忙しくて時間がない!という方でも空いている時間に少しづつやっても

大丈夫。

​使わない時は、コンパクトに収納しておけるので、邪魔になりません。

​◆細かい作業が心配!時間がない!という方でも大丈夫!

  

 

一般的な講座は、皆さん同じ作品を作りますが、この講座は

同じものは作りません。

好きな色を選んで自由に織る!のが特徴です!

織り方の基本を学んで、アドバイスをいたします。

作品に個性が出るのがいいところです。

皆さんの作品に優劣はありません。

◆自分の好きな色を選んで自由に織れます!

   

材料は、織りの特別な道具ではなく、お近くのお店などでも購入できるものを主に使っています。

どこにでもある材料だから、買い足したい時にすぐに揃えられて

とても気軽です。

◆材料は身近にあるもの!

  

 

動画を見ながら、いつでもどこでも、マイペースに織ることが

できます。

​今日は時間がないから10段だけ、とかでも大丈夫!

​途中からでも視聴できますので、何回でも繰り返し見ることが

できます。

◆自由な時間にいつでもどこでもマイペースに!

◆いろんな大きさで挑戦!

ピンの打ち方、糸の張り方で布目の荒さが調整できる優れもの!

木枠は3種類お送りします。

最初は小さな木枠で練習します。

​織る幅を変えたり、長さを変えれば、

いろんな大きさの布を織ることができます。

織った布を繋げれば、マフラーや大きい物も製作可能

​講座4回目はマフラーを作ります。

◆年齢、男女を問わず楽しめる!

小学生のお子さんからシニアの方まで、年齢、男女を問わず

楽しめます。

​作業もシンプルでカンタンです。

◆公式LINEのグループで質疑応答

オンラインの講座での一番の心配は、わからない時にすぐに質問できるのかなあ、ということですね。

受講生の皆様で公式LINEのグループを作りますので、

そのグループでご質問などお受けします。

​サポート期間は、6か月です。

織った布でかわいい雑貨を作ったり、マフラーなどの販売もできます。

​イベントやネットショップ、ハンドメイドサイトなど、販売にも挑戦してみましょう。

◆ハンドメイドの好きな方は​販売もOK

​◆特別講座を受ければ講師活動も可能

​本講座受講後にご案内する特別講座を受講すると、講師活動ができます。

Wix%E7%94%A8%E3%80%80%E7%B3%B8%E3%81%AE%

◆好きな色を選んで自由に織れます!

キットで皆さんが同じものを製作する講座ではありません。

色の好みがありますので、お好きな色を選んで織っていただきます。

​糸もいろんな色から選べるように、たくさんお送りします!

​◆月に1回のZOOM(オンライン)での質問会

​LINEでのやりとりだけでは心配、というかたにも、直接顔を見ながらみんなでお話しをして、わからないところを解決しましょう。

​自由参加なので、お気軽に!

ワークショップのお客様のお声

%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%
ワークショップ風景2_アートボード 1.jpg

自分でもできるんだ!

​ワークショップの時間内にできるか心配でしたが、楽しくて、織っているうちに、2枚できてビックリ!帰ったらカフェマットもセットにして織ろうと思っています。

​初めてでもできました!

​織りは初めてだったので、色を選んだり糸を選んだりがたいへんかな?と思っていましたが、好きな色を選んで縞模様にしたら、すぐに織ることができました。私のマグカップにピッタリのコースターができ、気に入っています。

​自信がつきました!

​細かいことは苦手だったのですが、たて糸もカンタンにできて、横糸を通すのもカンタンにできました。とても時間がかかりそうだったので、気合をいれて始めたのですが、途中からはそんなことを忘れていました。楽しくできました。枠も持ち帰れたので、他にも織ってみます。ありがとうございました。

このボタンをクリックしてお申込みください

メールが届かない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダをご確認ください

講座内容について

1.講座は全4回(4回目は2ヶ月間)受講期間はか月です。

講座終了後、1ヶ月サポートいたしますので、サポート期間6ヶ月です。

初回に手織りフレーム一式送付のあと、次回からは糸の送付となります。

​大中小3種類のフレームをお送りします。

2.会員サイトにて、動画をご視聴いただけます。

動画は半永久的に視聴可能です。

いつでも自由な時間に何度でもご覧いただけますので、安心です。

3.受講生さまのLINEグループをお作りします。

質疑応答は何度でも自由にお受けいたします。​

4.各回の課題作品の写真をLINEグループへ投稿

完成した作品の写真をLINEグループへ投稿していただき、

アドバイスさせていただきます。

​6か月の間に投稿してください。

5.サポート期間終了後は、サロン(会員制)で情報交換ができます。

​全課題作品を提出した後、希望者はサロンへの登録ができます。

このボタンをクリックしてお申込みください

メールが届かない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダをご確認ください

Wix%E7%94%A8%E3%80%80%E7%B3%B8%E3%81%AE%

初めての方でもかんたん!
3つのステップ

1.織り機を作る

木枠にピンを打つだけ!

これだけで、織り機の完成です。

そのほかに使う道具も、

特別な道具はありません。

2.タテ糸を張る

好きな色の糸を選んで、上下のピンに糸をかけていくだけで、

タテ糸の完成!

カンタンにできます。

3.糸を選んで、ヨコ糸を織る

好きな色の糸を選んで、糸を通していくだけ

​この繰り返しです。

このレッスンで何ができるようになるの?

1.オリジナルの布が織れる

糸から選んで織ることによって、世界で唯一

どこにも同じ物がない布を織ることができます。

お好みに合わせて布が織れますので、

プレゼントに最適です。

IMG_20200721_130306_edited.jpg

2.1点物の作品ができる

コースターやカフェマットなど、オリジナルの

布で作品を作ることができます。

このレッスンで使う織り機で織れる大きさ

は、約30㎝×40㎝くらいです。

パッチワークのように繋げば、クッションカバー、

マフラー、ストール、バッグなどを作ることが

できます。

レッスンでは、マフラーを織ります。

IMG_20180306_130007_277_edited.jpg

3.オリジナル作品を製作

子供から大人まで年齢を問わずに、布を

織る手仕事の楽しみを味わうことができます。

色を楽しみ、素材を楽しみ、

物を作り出す、という創造性を養えます。

この講座では、小さなコースターから始めて、

講座4回目は、マフラーを​作ります。

DSC_0174_edited.jpg
DSC_0040_edited.jpg

4.ハンドメイドのポイントに!

 ハンドメイドが好きな方は、オリジナルの布で

 作品作りの幅が広がります。​

​ 世界で唯一の作品ができます。

5.あなたもハンドメイド作家に!

オリジナルの手織りの布を使って、一点ものの布小物を作りましょう。

手織り布の作品は、魅力のある個性あふれた作品にしあがります。

​ネットショップやハンドメイドイベントでハンドメイド作品の販売ができ、副収入にも繋がります

6.  手織りフレーム講師としての活動へもつながります!

ワークショップ講師として活動できます。

子供会、カフェやイベントでのワークショップなどで活動できます。

講座の進め方

DSC_1063_edited_edited.jpg
20200827_131034_1_1_1_1_edited.jpg

第1回 
まずはじめに
普通の織り機と『手織りフレーム』の違いを知る
◦普通の織り機も『手織りフレーム』もそれぞれ
特徴がありますので、比べてみましょう。
 
織り機を作る
​大中小3種類のフレームをお送りします。
最初は小さいフレームで練習します。
◦木枠の上下にピンを打ちます。

手織りの基本
平織の練習
◦たて糸を張る。
小さいフレームで、たて糸を張ります。
◦ヨコ糸を織る​
​好きな糸を選んで基本の織りを練習します。
ヨコ糸を変えて織る。
糸を変えて縞模様を作ります。
フレームのサイズを変えて織ってみましょう。

  ★送付物 織り機道具一式、ウール糸

写真提出‥10cm x 15cmの布を2枚、色柄自由

IMG_20200729_095912_edited.jpg

第2回

模様を織る

◦鹿の子模様

◦綾織り

鹿の子模様、綾織を小さなフレームで練習します。

慣れてきたらサイズを大きくします。

wix用編み地1.jpg
Wix%25E7%2594%25A8%25E3%2580%2580%25E7%2

◦コースターを織る

たて糸の幅を変えて、コースターを織ります。

色や織り方、素材を変えて織りましょう。

​  ★送付物 綿糸

写真提出‥コースター5枚(無地、タテ縞、ヨコ縞、

   鹿の子、綾織り)

​   

​   

DSC_0036_edited.jpg

第3回

大きな布を織る

​◦大きなフレームでマットを織ります。

フレームいっぱいの大きさの布を織って、

ランチョンマットを織ります。

◦仕上げ

縮絨をする。

​  ★送付物 綿糸

​写真提出‥ランチョンマット 2枚(色柄は自由)

DSC_0075_edited.jpg

第4回(​2ヶ月)

柔かく織る(身に付けるものの織り方)

◦織った布を繋げてウールのマフラーを織る。

長さ約100cmのマフラーです。

★肌に直接あたるものですので、

柔らかい上質の糸を選んで

お送りします。  

◦仕上げ

縮絨をする。

    ★送付物 ウール糸

写真提出‥ウールマフラー 1枚(色柄は自由)

DSC_0402_edited.jpg

課題の進み具合は個人差があります。

1ヶ月で提出しなくても、大丈夫です。

サポート期間の6ヶ月で写真を提出してください。

このボタンをクリックしてお申込みください

メールが届かない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダをご確認ください

手織りフレーム

​オンライン講座

​8つの特典&サポート​

)受講期間か月間(全回)

毎月動画を視聴していただき、各自作業をして

いただきます。

動画なので、何回でもご覧いただけますし、

見ながら作業していただけるので、とてもわかり

やすいと思います。

家事の合間や子供が寝たあとの自由な時間など、

お好きな時間にご覧ください。

)動画は、半永久的に視聴可能

期間が終わっても見ることができますので、

お仕事や家事、子育て、介護などで、どうしても

視聴する時間がなくても、あとでいつでも

見ることができます。

)期間内は、質問など無制限

期間内(か月+サポート1か月)はご質問など

自由にできるように、LINEのグループにご招待

させていただきます。

LINEグループの中で作品の写真を投稿して頂き、

アドバイス致します。

他の受講生の方も、グループにご招待いたします

ので、お互いに作品や質問をみて情報交換なども

できます。

非公開のグループですので、安心してご質問

いただけます。

)月に1度のZOOMでの質問会

オンラインのZOOMによる質問会を月に1回

設定させていただきます。

自由参加ですので、お気軽にご参加ください。

)道具一式はまとめて送付

道具一式は、第1回目の講座が始まるときに、

お送りします。

回目に送付するのは、木枠、たて糸をかける

ためのピンなど、その他道具一式、1回目の糸です。

(仕入れ状況により内容を変更することがあります)

回目以降は、糸の送付となります。

)使用する織り糸はお送りします

講座で使用する糸は、こちらでご用意してお送り

いたします。

講座で使う分量だけでなく、他にも作品を作れる

​十分な糸をお送りします。

講座内で使用する織り糸は全て手織り用の糸です。

京都の老舗の糸商や、東京の手織り糸専門店など

で仕入れた織り専用糸をお送りします。

​手織り用の糸を使うと仕上がりが違います

総額3万円相当の織り糸を、それぞれの回に

合わせてお送りします。

身に着けるものを織る講座(第4回)では、

柔らかい上質の糸をお届けする予定です。

織り専用の糸は高価な材料ですが、初めての

方でも織りやすい糸を厳選してお送りします!

)織った布の活用アイデアをご紹介します

講座で作る、コースター、マフラーの他に

いろいろな活用アイデアをご紹介します。

ご自分のオリジナルの布で作品をつくるお手伝いをします。

)材料の購入先をご紹介

糸の仕入れ先をご紹介します。

私が普段使用している糸は、ネットでも全国から

購入可能ですので、どこで買えばいいのかという

不安がありません。

お好きな時に購入できます。

もちろん、お持ちの糸もお使いいただけます。

ビジネス朝食
IMG_20200721_113314_edited.jpg
DSC_0042_edited.jpg

​道具参考例

​織り糸参考例

受講料について

手織りフレームオンライン講座

手織りってどんなもの?、

ずっと興味があったけど、始めるきっかけがなかった。

​大きな織り機を買わなくても本格的な手織りができるといいな!

いつかハンドメイド作家として活動したい!

自分の作品に手織り布を使いたい!

という方におすすめしたい講座です。

この講座を受講して織り方をマスターしておけば、小さなものから大きなものまでいつでもどこでも、簡単に布を織ってハンドメイドを楽しめます。

”手織りをしている人”ってハンドメイドの世界ではまだまだ少数派!

ぜひ楽しく織って生活に織りを取り入れてくださいね。

手織り作家さんの憧れのマフラーは、一点物でとても素敵ですね。

同じように一点物の素敵なオシャレなマフラーを織りましょう。

 

この講座では、手軽な手織りフレームを使いながらも、初心者さんが最終回までに、ステキなマフラーを織れるようにカリキュラムを組んでおりますので、とても魅力的な講座です。

オンライングループでのサポートをいたしますので、安心してお申込みください。

多くの方に手織りの楽しさを知っていただけるように、

お申込みしやすい価格にいたしました。

 30,000円相当の織り糸 、使用するフレームや道具、講習費を含めて!

特別価格 

98,000円(税込)

​でのご案内です。

割引価格

85,000円(税込)

​でお申込みいただけます。

このボタンをクリックしてお申込みください

メールが届かない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダをご確認ください

手織りフレーム​オンライン講座

手織りフレームで、小さな布を織るところから始めて、講座終了後には

ふわふわなマフラーが織れるようになる基礎講座です。

受講期間:2023年3月15日~8月14日

場所 パソコンと作業スペースがあれば、あなたのお好きな場所でOK!

受講料 98,000円(税込)→ 割引価格 85,000円(税込)

2023年2月28日​(火)23:59まで

IMG_20200721_123420_edited.jpg

銀行振り込み一括がお得!!

お支払い方法

●銀行振込 一括:85,000(税込

●クレジットカード(ペイパル)決済 手数料が含まれています

   1回払い:89,000 

分割4回払い:23,200円×4回

※お申込み翌日から3営業日以内にお手続きをお願い致します

※料金はすべて税込、手数料込みです

​※振り込み手数料は、別途ご負担いただきますようお願いいたします

※銀行口座番号など、詳細はお申し込みの方にお知らせいたします。

割引対象期間は、2月28日(火)23:59です!

このボタンをクリックしてお申込みください

メールが届かない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダをご確認ください

​質問にお答えします

Q:初めてでもできますか?

A:はい、この手織りフレームは、大きな織り機を使わずに簡単に手織りができるように考えたものです。

初めてのかたでもカンタンに布を織ることができます。

Q:糸は持っている糸も使えますか?

A:はい、講座では、毎回糸もお送りいたしますが、お持ちの糸もお使いください。

手編み用の毛糸や綿糸も使えます。

マフラーなどの肌に触れるものを織るときは、ちくちくしない肌触りの

良い糸をお使いください。

Q:期間内に作品ができない場合は?

A:お仕事が忙しくて時間がとれない、と、十分に時間がない場合もありますね。

月内の提出期限にはいたしませんが、​サポート期間6ヶ月内に写真を投稿してください。

6ヶ月を過ぎますと、LINEでのサポートもできませんので、ご了承ください。

Q:仕事をしているのでちゃんと時間が取れるか不安です…

A:動画を視聴して学んで頂きますので、空いている時間にご覧ください。動画の途中で止めたり、何度でも視聴可能です。まとまった時間が取れなくても、お好きな時間に学ぶ事ができます。

Q:作った作品を販売できますか?

A:はい、ご自分で作った作品は販売していただいて結構です。

Q:手織りフレームを使ったワークショップは開催できますか?

 

​A:はい、講師として活動できます。特に認定講師制度はありません。自由に活動していただいて結構です。ワークショップの進め方など、講師希望の方はご質問ください。

 

お申込みから修了までの流れ

か月間の作品を自由に投稿

​アドバイスを参考にして、作品目を作る

​アドバイスがLINEグループに投稿される

​作品を撮ってLINEグループへ投稿

​ご入金確認後、入金確認メールが届く

商品(講座)をカートに入れ、必要事項を入力して購入する

​令和4年3/15から順次、動画URLがメールで届く

か月後、作品制作終了、提出、サポート期間終了

「今すぐ申込む」のボタンを押す

​ご注文詳細のメールが届く

​お支払い

(お申込み翌日から3営業日以内にお手続きください。土日祝日除く)

令和4年3/15から順次、道具と材料セットが届く

​動画視聴&作成

講座期間終了後、コミュニティサロンでのサポートもあります

このボタンをクリックしてお申込みください

メールが届かない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダをご確認ください

​最後に…

なかなか自由に外出ができない今、何か家の中で夢中になれることを探している方も多いのではないでしょうか?

また、お子さんと一緒に何か楽しいことができないかな?と、

おうち時間の過ごし方を模索中の方もいらっしゃるかと思います。

“手織り”はハンドメイドが好きな皆さんが、1度はやってみたい!と

よく言われるものですが、織り機の大きさや、金額、教室が近くにない、など、なかなか身近なものではないのが現状です。

年ほど前から、もっと身近で織りを楽しんでもらおうと、持ち運びのできる手織りフレームを考案し、イベントやカフェでワークショップを開催しております。

フレームも、お子様やご年配の方にも扱やすいように、すこしずつ改良しながら今に至ります。

手織りは、家の中の仕事で、なかなか人の目に触れません。

どんなふうに織っているの?、とイベントなどでの体験ワークショップは、とても人気があります。

イベントで皆さんとお話をしていると、たくさんの方が、興味はあるけど、難しそう、私にはムリ、織りを始める機会もなく諦めていることがわかりました。

全国の手織りはじめてさんにも、手作りの織り機で、気軽に織りを

楽しんでいただければと思っております。

また、私と同じように、子供達やハンドメイド大好きな方へのワークショップをしたいとお考えの方は、本講座を受講後に、ワークショップ講師の活動ができる『ワークショップ講師のための特別講座』を受講できます。​

今回、オンラインでこの講座を全国の皆さまにお届けすることができ、受講生の皆さまとご縁ができますことを楽しみにしております。

たくさんの方に織りの楽しさをお伝えできましたら嬉しいです。

​講師プロフィール

​いしわた しづえ

​手織りと虹の工房主宰・手織り作家

『手織りと虹の工房』で、手織り教室を開講しております。

手織りを始めたのは27年前です。

手織り教室に2年ほど通い、その後は自宅で手織りをして、
個展やイベントに出品しておりました。

手織りの布で洋服を作り、東京千駄ヶ谷の作家のギャラリーショップで10年ほど手織り服の販売をし、300着以上の手織り服を販売いたしました。
店主が引退してギャラリーを閉店後は、自宅工房で手織りの体験教室を始め、今に至ります。

ほかには、イベントでのマフラーや手織り服の販売、ご近所のカフェやレンタルスペースで、卓上の手作り織り機のワークショップ開催、年に1回の市のイベントでは、大型織り機と折りたたみの織り機で、コースターやカフェマットなどを織っていただいています。
​小学生から高齢の方まで、年齢を問わずたくさんの方々にご参加いただいています。

 
​輪の輪工芸美術会会員
 

CIMG3789_edited.jpg

​作品の一部をご紹介

IMG_20181225_114800_edited.jpg

​ストール

IMG_20200311_115144_edited.jpg

​かすり染めのジャケット

​横つなぎのベスト

IMG_20200311_115717_edited.jpg

​かすり染め綿コート

IMG_20200311_122243_306_edited.jpg

​綿マフラー

IMG_20190614_134234_053_edited.jpg

​コースターとカフェマット

DSC_0040_edited.jpg

​注意事項

・"いしわたしづえ【手織りと虹の工房】" からのLINEをご確認ください。


・ご登録頂いた個人情報はお守りします。

オンライン講座終了後は、手織りと虹の工房が配信する情報をお届けいたします。

(購読解除はいつでも簡単にできます。)

・本オンライン講座にお申し込み頂いた方には、個人情報保護方針に同意頂けた事とさせて頂きます。
予めご了承くださいませ。

・当講座に関するご質問・お問合せはこちらからお願いいたします。

・この無料オンラインレッスンは<日本国内からのみ>ご視聴頂けます。予めご了承くださいませ。

bottom of page